七夕の笹飾りの制作中。彦星と織姫様のお顔を描いてましたよ。目やお口を丸く描くのって、とってもむずかしいみたい、がんばれー。(^_-)-☆
「ストロベリーチーズコーン」を作りました。昨年もおやつで提供し、大好評でリクエストの声も多数ありました。しっとり食感で子どもたちが食べやすいスコーンに仕上がりました。(^^♪
かめさんへのえさやりもすずらん組の当番さんの仕事。生き物と関わることはとてもいいことですよね。(^_-)-☆
アサガオの芽がいっぱい出てきました。雨が少し降ってきましたが、すずらん組の水やり当番の子どもたちは、自分たちの仕事をきちんとやります。大人だったら、「雨も降る予定だし、今日はいいかぁ」となるところですが、係の仕事は仕事。(^_-)-☆
6/1に種まきをしたヒマワリ。小さな芽がたくさんでてきました。毎日水をあげてね。ぞうさんのジョウロ、かわいい(^_-)-☆
ひまわり組の園児が、正門内の花壇にヒマワリのタネまきをしました。例年、巨大輪のロシアヒマワリのタネをまいていましたが、今年はビンセントという種類のタネ。ボリューム感があり、上を向いて咲くそうです。お楽しみに(^_-)-☆
さけの塩こうじ焼き、いりどうふ、すいか、でした。塩こうじ味のさけは、とってもおいしかったです。とっても暑い日でしたのですいかも美味でした。